歯ぎしり原因
歯ぎしりの症状は、一般的に以下の症状があると言われています。
・ クレンチング(かみしめ、食いしばり)
・ タッピング(カチカチとかむ)
・ グラインディング(ギリギリと音がする)、 一般的に歯ぎしりと言われる症状
この原因となっている要因は、ストレス、心因性による心理的なものや歯の噛み合わせ異常や顎の異常によるもの。
また、職業などの習慣による方もいるようでs。
治療法として、以下の方法が一般的です。
・ 噛み合わせの調節を正常にする歯科的療法。
・ 自己暗示。(原因がストレス、心因性による場合)
・ 歯ぎしり防止装置(マウスピース
)
歯ぎしりは、普段の生活と異なった時に起こるストレスが原因と言われています。
また、歯周病にとって歯ぎしりは単に睡眠の妨げになるだけではなく、
悪化の原因になるため、注意が必要です。
歯ぎしりは大人、子供に限らず共通の症状です。
歯ぎしりは、ブラキシズムと呼ばれる病気です。噛み合わせに詳しい歯科医院にて相談しましょう。
歯ぎしりが長期間に渡る場合、顎関節症を引き起こす場合があるのでそれを防ぐため、
歯科医に相談する必要があります。
歯ぎしりの原因は、十分には分かっていません。
かみ合わせが悪いなど口腔(こうくう)内に何らかの異常があり
そこに精神的ストレスが加わって緊張状態が増加しているときに
起こるのでは、と考えられています。
歯ぎしりの際かみ締める力はとても強く、犬歯の切端や
前歯が異常に擦り減ることがあります。
その結果、かみ合わせがくるい、きちんとかむことができなくなり、
あごの形が変わってしまうことさえあります。
また、歯ぐきが弱って歯周病にかかりやすくなり、永久歯へ生え
替わるころには、永久歯の歯並びにも影響してきます。
治療法としては、かみ合わせの調整や、ナイトガード(マウスピース)
など歯ぎしり防止装置を使用するなどの対症療法と、ストレスを
取り除く心理的療法が必要とされています。われわれ小児科医は
小児の歯ぎしりについて時々質問を受けますが、ほとんどのケースは
乳歯が生えてくる時期に限られた一過性のものであり、そのまま放置
することが多いように思います。
http://www.topics.or.jp/rensai/kenkou/2001/0225soudan.html
より引用
①癖、心因性、ストレス性によるもの
圧倒的大多数がこのタイプ。ゆううつや不安など、
潜在的心理的なものがあり、歯ぎしり、食いしばりをすることに
よってストレスを発散させていると考えられます。
②習慣性によるもの
職業、職種によるものなど。極少数。
③内因性、咬合性によるもの
噛み合わせの異常や顎の変位、不適合の金属冠など。極少数。
人は誰でも歯ぎしりをすることがありますが、毎晩の歯ぎしりや
強い食いしばりは単に眠りの妨げになるぱかりでなく、確実に歯や
顎関節を破壊します。磨耗して歯が割れる、折れる、知覚過敏、
歯周病が悪化し歯が抜けるなどの原困となるため注意しましょう。
また、音の出るような歯ぎしりは治した方が良いでしょう。
治療は歯を削らないので痛くないです。ただし、虫歯は別だよ(笑)
歯ぎしりから顎関節症になるケースが非常に多いことは
知ってもらえてますよね?
顎関節症関係の本や、NETなどで文献を調べてみますと、
顎関節症の原因と言いますか、なりやすい職業として、
第一にコンピューターのプログラマーの方や、コンピューターを
一日中さわっておられる職業の方と記載されています。
また、口を開ける時に顎関節から音がする、痛みがあったり
なんとなく引っかかって開けにくいなどの顎の関節に障害を
お持ちでいらっしゃる患者様の、大多数の方がコンピューター
関係のお仕事についておられると実感しております。
これは本当に驚くべき確率なのです。しかも障害は顎の関節
だけにとどまらず、肩の凝りや、腰の痛み、頭がボーっとする、
頭が痛い、目が痛い、夜に寝つきが悪い、など実に様々な症状で
お悩みのようです。
これらの方々のすべてに当てはまるというわけではありませんが、
多くの方が就寝時にはぎしりやくいしばりをしているようです。
貴方はいかがでしょうか?歯ぎしりやくいしばりは防止することは
できないため、ナイトガード呼ばれるマウスピースのようなものを
就寝時に装着すると、かなりいろいろな不快症状を取り除くことが
出来る場合もあります。
一度かかりつけの先生にご相談ください。
1日24時間中、上下の歯が接触している時間は8~12分程度
ってピンときませんよね?私は、信じられないと思いました。
ほとんどの時間が歯と歯が接触していないんですね。
自分で意識して歯をこすり合わせても、歯ぎしりのときのような
大きな音は決して出せません。歯は大きな圧力に耐えられる
組織ですが、通常は上下の歯は接触しないように想定されて
作られていて、持続カには弱いようです。実は1日24時間中、上下の
歯が接触している時間は、咀しゃくする時を含めて、わずか
8~12分程度です。ほとんどの時間は接触していないのです。
それなのに、歯ぎしりのように何十分も噛みしめていれば、その力を
受け止める歯や組織にも無理がかかリます。
どうりで、朝起きたときにガムを噛み続けたときのような感覚が
残っていることが多いです・・・。
なんとか、しないことには肩こりまでひどいや・・・。
歯ぎしり発生の原因(メカニズム)については不明な点が
多いのですが、睡眠中いつでも起こるのではなく、
脳波に覚醒波の認められるとき、すなわち浅い眠りの
時に起こりやすいようです。一般にはかみ合わせの異常、
疲労や精神的な緊張(不安やストレス)などが原因
とされています。
子供の場合は、生えてきた歯がうまく対合歯とかみ合わず、
かみ合わせようとすると、歯の一部分が先に対合歯と接触
(早期接触)してしまい、違和感のあるかみ合わせが生じる
ことがあります。このようなことも、歯ぎしりの原因の一つ
として挙げられています。